SSブログ

ボーカロイドの熱狂は、まだ始まったばかり(1) [箸休め]

 テレビゲームの年末商戦が始まるまで、ちょっと間があるので、違うネタを書いておこう。



 えーとですね。昨年末から、何度となく「初音ミクは、2010年の紅白歌合戦に出場するのではないか」と書いてきました。

 さあ、この予想は当たるかな?

 「歌手として出場」しないにしても、ちょっとくらい登場するんじゃいかなぁ、と思っています。それにふさわしい実績は残した。あとはNHKの判断次第ですね。




 まあ、どちらに転ぶにせよ、はっきりと言えることがひとつ。

 ボーカロイドは、そろそろ「やっと、その熱狂を、本格的にスタートさせる」ということです。



 新しいモノが誕生すると、たいていは「どうせ、一過性のブームだよねw」といわれます。かつてはテレビゲームが、そうでした。ファミコンの頃の話ですね。

 かなり初期から、ボーカロイドで遊んでいた野安は、「ああ、いつものパターンだなぁ」と笑ってました。だって、こんなに面白いもんが、そうそう簡単に廃れるわけがないじゃん。

 はっきりいうけど、現時点での盛り上がりなんか、まだ序の口でしょう。本当に面白くなってくるのは、あと1~2年後からなんじゃないかなぁ。



 だって、まだムーブメント自体、ほぼ日本だけで起きている段階に過ぎないわけですよ。

 でも、面白いものは、どんどん世界に広がっていきます。

 1~2年後には、多くの海外の人たちが、ボーカロイドで曲を作り始めてると思います。「自分でボーカル付きの楽曲を作成する」というのは、国境を越えて、誰でも楽しめる遊びだからね。こんな面白い遊びが、いつまでも、日本だけにとどまっているわけがありません。



 だから、このムーブメントは、そこから第二ステップに入るのでしょう。

 アマチュアが作るオリジナル曲には、その国の文化が色濃く反映されますからね。外国人がどんどん参加することで、日本人が作った曲とは、ちょっと違ったものが出てくることになる。それによって、さらなる多様性が出てきて、どんどん面白くなっていくんじゃないかと思っています。



 例をあげましょう。

 いま、ボーカロイドの曲の中には、「ボーカロイドの悲しみ」みたいなものをテーマにした曲が、けっこうあります。

・わたしは、人間じゃないから……
・人間に恋をしていも、それは叶わない……

 みたいな曲ですね。こういった、いわゆる「ボーカロイド視点の曲」は、なんといいますか、日本だからこそ大量発生した曲であるといえます。だって、それって「プログラムに沿って発声しているだけのソフトが、じつは“魂”を持っている」という前提のもとに、成立している詞ですからね。



 キリスト教文化圏の人は、こういう詞を、なかなか書けない。

 キリスト教文化圏の人にとって、世界と、そこに生きるあらゆる生命は、「神が創りたもうたもの」だからです。そういう思想が、文化のバックボーンとして根付いている。なので、神が創ったわけじゃないキャラクターに“魂”は宿らない、と考えます。そこに“魂”が宿っているという認識を、気軽に持つことができない、ということです。

(もし“魂”が宿ったならば、それは神に背く存在であり、異形の存在として扱われるのが一般的です。ようするに、フランケンシュタインですね)

(その一方、日本では、「探査機はやぶさ」という機械すら擬人化し、そこに人格や魂があるかのような設定を、多くの人が、ごく自然に受け入れたりできるわけです。この違いは、なんとも面白いですよね)



 だから。

 キリスト教文化圏の人たちや、イスラム教文化圏の人たちが、プログラムでありながら、しかし「まるで人間のように、感情を込めたかのように歌う」ソフトで歌を作るという遊びを始めたとき、いったい、どんな詞を書いてくるのでしょう? どんな曲を作ってくるのでしょう?

 きっと、日本人が思っても見なかったテーマを浮き上がらせてくるんじゃないかと、わくわくしながら期待しています。

 こうやって、文化の違う人たちがボーカロイドを手にして、それぞれの文化をバックボーンとした楽曲が生まれるようになったとき、ようやくボーカロイドというムーブメントは、第二のステップに入るんだと思いますよ。


http://twitter.com/noyasuyukio もどうぞ)


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。