SSブログ

ゲームショウ2010を終えて(1) [ゲーム分析]

 今年のゲームショウは、なかなか面白かったです。毎年のように現地に足を運んでいるような熱心なファンの方には、いろいろと感じるものがあったと思います。

 野安にとって、いちばん強く印象に残ったのは、日本のゲーム市場の底力、でしょうか。

 「日本のゲームはダメだ」とか、「海外に比べて遅れてる」とか、そういうネガティブな声も頻繁に聞こえてくる昨今ですが、いやいや、日本のゲーム市場って強いなぁ……という感想を、いろいろな意味で感じた4日間でありました。



 というわけで、あまりゲーム系メディアが書かないであろう視点から、今年のゲームショウを解説しておきますね。



 えーとですね、今年のゲームショウの最大の特徴は、海外企業(とりわけアジアの企業)が本腰を入れた、たぶん初のゲームショウだった、ということ。

 今年の出展ブース数は、およそ200。これを地域別に見ると、日本企業が100前後、海外企業が100前後と、ほぼ拮抗した数字になりました。海外企業の進出の勢いは止まりそうにないので、たぶん来年には海外ブースの方が多くなるでしょう。

 東京ゲームショウは、そういうイベントへと変わりつつあるということです。



 もともと、ここ1~2年、世界各国からさまざまな企業(や国、自治体など)がブースを出すようになっていましたが、「とりあえず、様子見しよっと♪」みたいなところが多かった。彼らが本気で対応していたのは、日本のゲーム関係者や流通関係者が訪れるビジネスデーだけで、一般入場者が訪れる最後の2日間は、力を入れなかったりしたわけです。

 でも、今年は違った。

 台湾系、中国系の企業が、ドカン! と巨大ブースを構えて、一般入場者に向けた大アピールを実行してきたのですね。ついにアジアの大手企業が、日本市場に向けて、本気で乗り込む姿勢をみせた、ということです。



 ところで、アジア諸国の大手企業って、どのくらいの規模の会社なの?

 と疑問を持つ方もいるでしょう。そういうデータって、あまり語られることがないですからね。

 ひとことで言います。「任天堂は別格」として例外と考えるとすると、他の日本のソフトメーカーは、もはや営業利益で、中国トップクラスのソフトメーカーには勝てません。そのくらいの巨大規模のメーカーが、いまなお急激な右肩上がりで成長している真っ最中です。中国本土のゲーム系企業って、めちゃくちゃ強くなっているのね。

 数年後に「アジアのゲームメーカー大手10社」みたいなランキングを作ったら、その上位には、日本以外のメーカーがズラリと顔を並べるでしょう。

 そういう巨大ソフトウェア企業が、ついに日本市場に乗り込んできた! というのが、今年のゲームショウの最大のポイントなんですね。



 そうそう。ゲームのためのショウなのに、「Acer」のブースがあったことに、気付いた方もいるでしょう。台湾のPCメーカーですね。日本での知名度は高くなく、「安いパソコン」としてのみ知られているブランドだったりしますが、ここ、いまやオリンピックの公式スポンサーを獲得するような巨大ブランドです。

 そこのブースが出てたのは、Acerが、今年の東京ゲームショウのオフィシャルPCスポンサーだから。たとえばプレスルームには、無料でAcerのパソコンが並んでいて、使い放題だったんですよ。

 そういう募集をしたら、手を挙げたのは国内メーカーじゃなくて、台湾メーカーだったっちゅうことです。こういうところからも、中国や台湾のデジタル系企業の強さがわかります。



 なんで、アジア系企業が、日本のゲーム市場に乗り込んできたのか?

 彼らが自社コンテンツを持つようになったからです。デジタル産業において、アジア諸国は長いこと「作品制作の下請け」のような立場にいたんだけど、ついに力をつけて、自力でコンテンツを持ち、サービスを運営するようになった。そして自国以外へ進出するようになった、ということですね。

 そんな視点からすると、日本市場ってのは、すごく魅力的なのよね。

 日本のユーザーは、「面白い」と思ったものになら、みんながちゃんとお金を払います。しかもユーザーの年齢層も、とてつもなく広い。しかも、みんながケータイを介して、有料のネットサービス(ゲームを含む)をごく普通に利用している。こんな市場は、世界を見回しても日本にしかないのですね。

 国外の人の目からすると、日本のゲーム市場は、魅力的な市場なんですよ。

(つづく)

(http://twitter.com/noyasuyukio もどうぞ)

nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。